281件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

碧南市議会 2022-09-13 2022-09-13 令和4年第7回定例会(第4日)  本文

令和3年度ものづくりセンター事業計画に基づきまして、感染症対策を講じながら、親子工作教室やおもしろものづくり教室など、自主事業として13事業29教室実施いたしましたが、8事業13教室感染拡大影響により中止といたしました。  6款農林水産業費支出済額は4億4,022万円余で、歳出の構成比は1.3%、前年度対比312万円余、0.7%の減でございます。  

半田市議会 2021-08-31 08月31日-01号

また、アウトリーチ事業以外にも、市内企業学校関係者などの協力を得ながら、子ども科学体験教室ものづくり教室といった科学の世界を、直接肌で感じられるイベントや講座実施しています。さらに、今年度新たに、子供たちが身近で気軽に文化芸術体験ができるまちなかでアートを実施する予定であり、今後も様々な分野で子供たち体験活動機会の創出を図ってまいります。 

尾張旭市議会 2021-06-11 06月11日-02号

次に、運動面取組としましては、元気教室買物リハビリテーション、元気もりもりプログラムなどの介護予防教室やらくらく筋トレ教室などの健康づくり教室実施しております。 また、社会参加取組としましては、高齢者の教養の向上、健康の増進レクリエーション活動などにより、高齢者が生きがいを持って生活できるよう、高齢者向け講座開催シニアクラブ活動などへの支援などを行っております。 

扶桑町議会 2021-03-16 令和 3年福祉文教常任委員会( 3月16日)

介護健康課長渡邊隆吉君) 今、謝金のすぐ下で健康運動指導士等と書いてありまして、これ、健康づくり教室先生をお呼びしてやっておる事業なんですが、これが昨年度21万6,000円から今年度13万2,000円ということで、講師の方にお頼りするんではなくて、自分たちが参加したりということで、今回工夫をして少しずつこういった講師の方というものも精査した結果ということで、謝金のほうを減らさせていただいております

長久手市議会 2020-06-16 令和 2年第2回定例会(第3号 6月16日)

福祉部長川本晋司君) 第2期データヘルス計画と第3期特定健診実施計画ですが、これを一体的に策定した意図と言われますと、これは特定健康診査の結果やレセプトなどのデータを活用することによりまして、糖尿病重症化多剤服薬、いわゆるたくさんのお薬をもらっている、そういったリスクが見られる対象者への保健事業の展開や被保険者全体の健康増進を目的とした健康づくり教室などから生活習慣病重症化を予防する個別アプローチ

田原市議会 2020-03-04 03月04日-02号

また、祖父母世代でもある田原凧保存会の方を講師に「親子凧づくり教室開催し、子育て世代との交流を図る講座も開始いたしました。 ○議長大竹正章) 辻 史子議員。 ◆8番(辻史子) 祖父母が孫とかかわれる環境や、子育て講座を聞く機会があることで、安心して孫育てができることにつながるため、今後も祖父母が気軽に参加でき、楽しめるような講座をより多く開催していただきたいと思います。 

江南市議会 2019-12-05 12月05日-03号

また、理学療法士作業療法士による健康づくり教室市内3カ所で実施をいたしております。 このほかといたしまして、講師として申し込みいただいた市民の方の趣味や特技を生かした教室、「ちいきのせんせい」を実施いたしております。内容としては、フラダンスやスマートフォン操作、ヨガなどで、期間はおおむね3カ月間で、今年度中に合計で19教室実施する予定でございます。 

武豊町議会 2019-09-02 09月02日-01号

この夏休み期間中、町内企業のご協力によるものづくり教室サマーサイエンススクール、また、町内小・中学校理科先生のご協力によるわくわく科学実験教室開催をさせていただきました。どの教室人気で多くの児童が参加し、より科学興味を持っていただけたものと思います。 次に、歴史民俗資料館関係であります。 

江南市議会 2019-06-17 06月17日-04号

多くの高齢者が楽しみに参加されています介護予防の楽しく健康づくり教室がことし4月から隔週開催と回数が半減しました。毎週開催に戻してほしいと強い要望が寄せられております。 私も見学し、最後まで一緒に体操させていただきましたが、理学療法士指導による認知症予防も兼ねた無理のない楽しく体を動かす体操教室でした。 

岩倉市議会 2019-06-14 令和元年第2回定例会(第 4号 6月14日)

認知症予防の取り組みといたしまして、高齢者の健康づくり教室や、健幸伝道師事業認知症予防と歯を健康に保つための保健指導を行い、口腔内の健康と認知症関連性について周知啓発に努めているところです。 ○議長(梅村 均君) 須藤議員。 ○9番(須藤智子君) 健幸伝道師さんには、健康づくりのために保健指導を行っていただきまして、深く感謝を申し上げます。  

刈谷市議会 2019-02-28 02月28日-03号

実際やってみたら、本当に幅広い多様な子が来て、いろいろ見ていると、本当にたこづくり教室とかやったときに、今どきの子供はゲームとかネットだから、たこ飛ばすので喜ぶのかなと思っていたんですが、神社で飛ばしてすごく喜んでいたので、これはすごいなというのは思いました。これはなかなかアナログなことも子供は喜ぶなと。 

東浦町議会 2018-12-05 12月05日-02号

そこで、健康科学館プール正面玄関などのアトリウムが減築されると愛知県より決定されたということですけれども、健康開発館の中には健康づくり教室、健康度評価、アスレチックルーム、温水プール貸し出しスペースなどがありますが、見直しの対象となるのは温水プールだけと理解してよろしいですか。また、筋トレジム対象外で、今までどおり使えるというふうに理解してよろしいですか。

東浦町議会 2018-09-12 09月12日-04号

その方たち予防事業、また、134ページでは、先ほども言いました健康に関しての予防事業健康増進、いきいきマイレージだとか健康プラザでの健康づくり教室などがあると思います。そういったことを充実させることで扶助費が今後、将来的に減少していくということなので、そういったことの効果について、平成29年度についてどれだけの充実がなされたか。 

武豊町議会 2018-09-04 09月04日-01号

この夏休み期間中、町内企業のご協力によるものづくり教室サマーサイエンススクール、また、町内小・中学校理科先生のご協力によるわくわく科学実験教室開催させていただきました。どの教室人気で多くの児童が参加し、より科学興味を持っていただけたものと思います。 次に、歴史民俗資料館関係であります。